< 保育所保育指針に沿った質の高い保育「見守る保育」を学びたい保育園(子ども園)職員。質の高い保育をめざす方へ >
質の高い保育を目指している方・保育士・保育園(子ども園)
職員のための情報webサイト
「見守る保育」藤森メソッド
ーーーーーーーー 公式ホームページ ーーーーーーーーーー
Japanese Childcare Method 『HOIKU』 by HEIJI FUJIMORI
A practical childcare & curriculum guide based
on Mimamoru philosophy toward social networks from the dyad.
保育環境研究所ギビングツリー(GT)
〒161-0033東京都新宿区下落合2-10-20
新宿せいが子ども園内
Email:: info@mimamoru.net
保育園が気軽に見学できる機会がいっぱい!
保育園の日常を見学できます。
保育環境研究所ギビングツリーでは、養成校の学生の皆様をはじめ、保育園職員を目指す人向けに、質の高い保育の現場が気軽に見学できる機会「オープン保育(無料)」を実施しています。
実習先や就職先の選択の参考にして頂くと同時に、学生の皆様自身の保育観、子ども観、保育士像をみつけていく機会の一つとして活用して頂きたく、ご案内申し上げます。
「保育所保育指針」「幼稚園教育要領」に沿って、
子ども主体の保育、子どもの成長に合わせた環境を通しての保育の実践に
日々取り組んでいる保育園の日常の現場に、
実際に見て、触れていただき、「こんな保育の形もあるんだ」
「保育という仕事は夢のある楽しい仕事なんだ」ということなどを感じていただける
機会にしていただければと思います。
そして、保育園で働きたい皆様の保育観、子ども観、保育士像を見つめる機会として、
また今後の就職先、転職先選択の参考として、活用いただければ幸いです。
「オープン保育」は、見学希望の園を見つけていただき、見学申込フォームに記入して送信していただければ、無料見学できるシステムです。学生さんは何年生でもお申し込みできます。
*当日の服装は 普段着で参加してください!
まずは、見学保育園を決めて
見学日時を決定しましょう!
お待ちしています(^^)
下記の全国オープン保育実施園紹介ページより、見学保育園を見つけて決めていただき、
見学申込フォームを記入して送信してください。
あらかじめ見学希望の日時を第1希望、
第2希望と決めておくといいと思います。
できれば日程の許す限り 多くの保育園を
見学エントリーしてみるのがおすすめです。
保育理念は同じでも 保育園の建物の環境や地域環境によって感じるものが違います。
また、多くの園長先生や先輩保育士さんとの出会いも貴重な体験です。
お約束の時間までに平服でお越し下さい。
保育園に到着後は 保育園の概要や保育方針等のお話があると思います。
そして保育現場へ。午前中ですと 朝のお支度から 朝の会、午前おやつなど園での日常が進みます。
保育園内を自由に見学してください。
子どもたちの姿、職員の様子、
職場の雰囲気はいかがでしたか(^ω^)
子どもが“やりたい”という顔をして、のびのびしていた。
子どもと先生の表情が豊かで、設備や環境も充実していた。
子どもたちへの配慮がすごいと思った。
実習先は怖い先生で、多少違和感を抱いた。ここの保育は新鮮で良いなと思った。
いい機会だった。今度は、ジャージを着て実際に体験したいと思う。
--------------------------------------------------------------------------------------
他の保育園、近くの気になる保育園、実際の保育園を気軽に見学して回ることが、、
ご自身の未来の職場での姿をイメージすることにつながると思います!
*当日の服装は 普段着で参加してください!
訪問する保育園をみつけてくださいね!
オープン保育実施保育園一覧はコチラ⇒♥
以上
お住まいの近く、故郷、住んでみたい街など ご自分が生き生きと働いている姿を
たくさんイメージして探してくださいね!
★以下の都道府県より保育園名をクリックしてください!
園への御連絡時に「オープン保育の申し込みの件で」とお伝えください。
平成25年に開園しました。私たちと一緒に、子どもの育ちを考えていきましょう!
ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。 △このページのトップへ△
世田谷区内(田園都市線沿線)に2園の認可保育園を運営しています。
H29.4に国家戦略特区事業として都立芦花公園内に3園目の保育園を開園します。
自然豊かな公園内の保育園になります。
当法人では、子どもたちの自主性を大事に、子どもたちに選択肢を提供できる保
育を実践しています。多くの学生さんに保育を見ていただき興味を持っていただ
けると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。
△このページのトップへ△
0歳から61歳までの子どもと大人が暮らす保育園です
半世紀を超える世代の幅が人間関係を豊かにします
生き生きと保育の仕事をするために楽しいことも辛いことも
チームでシェアできるような職場でありたいと思います
保育園の雰囲気を実際に感じていただきたいです
見学をお待ちしています
ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。△このページのトップへ△
ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。△このページのトップへ△
前向きで、新しいことに積極的にチャレンジする職員を募集します。
ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。△このページのトップへ△
海岸がすぐ近くです。
園舎があるところは、海抜が高いので、津波の心配はほとんど、ありません。
初夏~夏は、子ども達と海によく、散歩に行きます。
職員も子ども達も、みんなとても、のびのびしています。
他に、近くに大型のショッピングモールと海浜公園があり、お花が有名です。
食べ物は、あんこう鍋といちごと、干し芋が有名です。
園庭も広く、夕方遅くまで、子ども達は、よく遊んでいます。
ぜひ、子ども達と一日、過ごしてみてください。楽しいですよ。給食もおいしいです!
(お刺身とあんこう鍋は、出ませんが・・・。)
ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。△このページのトップへ△
保育士は、とても楽しいお仕事です。私たちと一緒に、子どもの育ちを考えていきましょう!
ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。△このページのトップへ△
平成23年に園舎の増改築を行い、3~5歳児の約80名が一つの部屋で生活する保育室やオープントイレ、創作家具の数々が完成しました。
隣接する医王寺の裏山にはビオトープもあり、豊かな保育環境の中で子ども達が大胆に遊ぶ姿を是非ご覧になって下さい。
住 所 | 〒338-0832 埼玉県さいたま市桜区西堀2丁目6番地26号 |
---|
オープン保育受付電話番号 | 048-861-8311 【担当】主任 梅原 |
---|
園のホームページアドレス |
---|
ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。△このページのトップへ△
ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。△このページのトップへ△
27年4月に開園した保育園です。JR大船駅から3分、バスターミナル前という立地です。
子どもたちはもちろん、保護者も私たち職員もみんなが居心地のいい保育園にしようと、
平均年齢23才半という若さあふれる職員で、
「とりあえずやってみよう。だめだったら変えればいいよね」と保育をすすめています。
ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。△このページのトップへ△
昭和29年開園の保育園です。「共に生き、共に育ち合う」他を受け入れ、
共に生きていく中で、それぞれの子どもが周りのすべて環境のなかで
生かされていることを知りながら、自分も相手の存在を深め、
また豊かにしていくことができる社会をめざすと共に、子どもの育ちを中心に、
見守る保育を実践しています。
ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。△このページのトップへ△
いろいろな保育園、子ども園、幼稚園を見る中で、自分はどんな保育士になりたいのかをイメージしてみてください。
子どもが楽しそうに過ごしていますか?
子どもが自由にあそぶ環境が保障されていますか?
先生の声かけや表情はどうですか?
園長先生の話を聞いてみましたか?
園見学の中でいろいろな所を見て、発見して、自分がどんな職場に向いていて、どんな保育士を理想とするのかを考えてみてください。
乳幼児期の教育に関わる大切な仕事ですので、夢をもって働いてほしいと願っています。
当園は、平成27年に開園した保育所型の認定こども園ですが、見学に来た際には、何でも質問してくださいね。
皆さんが見学に来るのを楽しみに待っています。
住 所 | 〒169-0072 東京都新宿区大久保1-4-1 |
---|
オープン保育受付電話番号 | TEL03-6265-9990 / FAX03-6265-9991 |
---|
園のホームページアドレス |
---|
ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。△このページのトップへ△
いろんな特性を持った子が、たくさんいるよ。
保育者も
いろんな個性でいっぱい。
その混沌の中で、楽しい日々を過ごしています。
そして、とびきりおいしいごはんを、食べています!
住 所 | 〒232-0066 横浜市南区六ツ川2-68-18 |
---|
オープン保育受付電話番号 | 045-715-5226 |
---|
園のホームページアドレス | もうじき完成…乞うご期待! |
---|
ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。△このページのトップへ△
おとなも子どもも自分らしさを大事に日々の保育を楽しんでいます。
スタッフも同僚性が高く、子どもの発達を専門的に捉え、
個々の発達状況に応じて保育を楽しんでいます。
お気軽に見学にいらっしゃってください。
ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。△このページのトップへ△
宮崎市内中央部では、認定こども園と小規模保育施設の両方を運営している唯一の法人が運営する認定子ども園です。前身は、江平五差路近くにありました信愛幼稚園です。
ですから、幼児教育の経歴を活かした認可保育園が直前の認可保育園でした。
27年度から幼保連携型認定こども園に移行しました。
住 所 | 〒880-0824 宮崎県宮崎市大島町畑ヶ田1080番地 |
---|
オープン保育受付電話番号 | 0985-24-9737 |
---|
園のホームページアドレス |
---|
ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。△このページのトップへ△
幼稚園由来の幼保連携型認定こども園です。
幼稚園のイメージとは違う、日々の工夫が重ねられた
保育が見られると思います。
先生も一緒にどうぞ!
ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。△このページのトップへ△
子どもの個性と社会のルールを大切に一人一人の成長を見守る保育を試行錯誤中。
子どもの成長発達に関わる保育士の仕事に夢と希望を持って頂ければと思います。
自然が残る稲城で子ども達と一緒に自然と触れ合って頂けれはと思います。
ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。△このページのトップへ△
微力ではございますが、みんなで保育を見つめ、考えて、見守る保育を
追及している手作り保育です。
ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。△このページのトップへ△
いつでもお待ちしています♪
住 所 | 〒662-0851 兵庫県西宮市中須佐町3-36 |
---|
オープン保育受付電話番号 | 0798-36-4850 |
---|
園のホームページアドレス | http://hccweb1.bai.ne.jp/kouwaen/outlines.html |
---|
ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。△このページのトップへ△
28年4月にオープンしたばかりの保育園です。新卒が半分もいる保育園ですが、いつでも、こどもが主体の保育とはどんな保育か、話し合っています。新卒がどんどん意見を出す保育園です。是非、見学にいらしてください。
住 所 | 〒157-0062 東京都世田谷区南烏山2丁目33番3号 |
---|
オープン保育受付電話番号 | 03-5969-1500 |
---|
園のホームページアドレス | ただいま 準備中です。 |
---|
ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。△このページのトップへ△
熊本市より「子育て支援優良企業」に認定されました。
楽しい保育を一緒にしましょう。
ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。△このページのトップへ△
住 所 | 〒154-0015 東京都世田谷区桜新町2-29-3 |
---|
オープン保育受付電話番号 | 03-6273-8585 |
---|
園のホームページアドレス | http://www.sakurashinmachihoikuen.com/ |
---|
ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。△このページのトップへ△
0歳から5歳の60名の子どもたちが生活する
あったかいお家のような保育園です。
都心の保育園でJR浮間舟渡駅から2分と駅から近く
時には、電車でおでかけに行ったりもします!
先生たちのチームワークの良さと雰囲気の良さも感じてもらえたらと思います。
給食やおやつもとてもおいしいです!!
是非、気軽に見学にいらしてくださいね。
ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。△このページのトップへ△
住 所 | 〒154-0015 東京都世田谷区桜新町2-13-17 |
---|
オープン保育受付電話番号 | 03-6413-7974 |
---|
ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。△このページのトップへ△
子どもを一人の人間としてその人格を尊重し、子ども集団の中で“私”だけでなく“私たち”の素晴らしさを知り、生活を豊かにし、将来共に生きていく強さと楽しさの根幹を築き、社会の一員としての育成を目指します。
宜野湾市野嵩にありますゆうわ保育園です(定員135名・現員163名)
家庭的で居ごこちのよい環境のもとで保育をおこないたいという思いから
各年齢を2つのチームに(きらり・なごみ)に分かれての保育を実施しています。
又、保育士によるチーム保育を行い子どもが意欲的に過ごせる発達・特性に
応じた環境作りを心がけています。
県内ではまだまだ少ない保育スタイルを見学にきませんか?
住 所 | 〒901-2203 沖縄県宜野湾市野嵩4-22-1 |
---|
オープン保育受付電話番号 | 098-893-2705 |
---|
園のホームページアドレス | www.kosodate-web.com/yuwa/profile.html |
---|
ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。△このページのトップへ△
定員80名の山に囲まれた郡部に位置する施設です。
子ども達にとって、より好くできることは何かを対話し協同し合える仲間を求めています。
住 所 | 〒889-1903 宮崎県北諸県郡三股町稗田31番6 |
---|
オープン保育受付電話番号 | 0986-52-5889 |
---|
園のホームページアドレス | 只今製作中! |
---|
ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。△このページのトップへ△
石川県で一緒に見守る保育をしませんか?
副園長がせいがの元職員ということもあり、異年齢児保育、チーム保育、0歳からの子ども同士の
関わりなど、『見守る』の考えを多岐にわたり実践しています。
また、職員みんなで見守る保育について楽しく学びながら保育をしています。
興味のある方はお気軽にいつでもご連絡ください。
住 所 | 石川県金沢市西大桑町 7-5〒 921-8102 |
---|
オープン保育受付電話番号 | 076-243-4522(担当 副園長 西田) |
---|
園のホームページアドレス | http://www.wakabahoikuen.or.jp/index.php |
---|
海外でよく見られる子どもの遊びを中心とした保育
「一人ひとりが大切に育てられるために」を目指し丁寧に保育します。
子どもの人格を尊重しながら、乳児期は担当制でゆっくりと、幼児期は異年齢混合を行っています。こだわりのドイツ製のおもちゃを揃え、リラックスして遊べるコーナーを整備して見守り保育を実施しています。
見学をお待ちしております。(認可保育園)
住 所 | 埼玉県草加市北谷3-36-17 〒340-0046 |
---|
オープン保育受付電話番号 | 048‐943‐3800 担当 園長 |
---|
園のメールアドレス | Eメール:memekoyagi@heart.ocn.ne.jp |
---|
ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。△このページのトップへ△
いつも子どもを中心に据え、一人一人の人格を大切にし、安心できる、安全である、
愛される園を目指し、日々教育・保育に取り組んでいます。
平成30年度に新園舎に変わります!見学をお待ちしています。
(おおきなおうち)・・・そんなイメージのアットホームな園です。
木のぬくもりの中で大人も子どももお互いを認め合い、自分も相手も大切に思える環境 を設定したいと日々試行錯誤しながら、みんなで取り組んでいます。
ぜひ一度見学にいらしてください。
ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。△このページのトップへ△
「わたしは私」(自己肯定感・自主性) 「わたしはあなたと共に」(コミュニケーション力・自己表現力) 「わたしはあなたの為に」 (貢献心) という理念のもと大人も子どもものびのびと生活しています。是非、見学にい らっしゃってください。
保育の話をしましょう。
ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。△このページのトップへ△
保育園は乳幼児期の6年間を過ごす大切な場所です。
当園は子どもが安心して生活できる場所でありまた園に関わる大人にとっても
ホッとできる場所でありたいと思っています。ぜひとも遊びにいらしてください。
(当園とバンビの森保育園は姉妹園です。)
ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。△このページのトップへ△
住 所 |
---|
オープン保育受付電話番号 |
---|
園のホームページアドレス |
---|
ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。△このページのトップへ△