< 保育所保育指針に沿った質の高い保育「見守る保育」を学びたい保育園(子ども園)職員。質の高い保育をめざす方へ >
質の高い保育を目指している方・保育士・保育園(子ども園)
職員のための情報webサイト
「見守る保育」藤森メソッド
ーーーーーーーー 公式ホームページ ーーーーーーーーーー
Japanese Childcare Method 『HOIKU』 by HEIJI FUJIMORI
A practical childcare & curriculum guide based
on Mimamoru philosophy toward social networks from the dyad.
保育環境研究所ギビングツリー(GT)
〒161-0033東京都新宿区下落合2-10-20
新宿せいが子ども園内
Email:: info@mimamoru.net
組織としての評価が重要になります
創造的な活動や変革は、一人で起こせるものではありません。職員一人ひとりの特性を把握し、その特性が生かせるような環境をつくり、その人と人とのつながりをつくっていくことが必要です。
特に、何かを変えようとするとき、今までのシステムを改革しようとする場合では、職員相互のネットワークを生み出し、それを活用しなければ達成することは困難になります。
そのネットワークを生み出す基本は、職員からの信頼感です。
この信頼感を得るためには、人間的に魅力的で、信頼でき、
考えている内容や判断の正しさが求められます。
そして、リーダーの人格的魅力も大切な要素です。
その背後には、人格的な温かさがなければなりません。
さらに、ぶれない理念の下に決断ができ、
その責任をきちんととるという姿勢も不可欠です。
<保育園の理念の見直しを!>に戻る⇒